こんにちは。せんどうです。
先日ついに、ノートパソコンを買いました。身内には「iPadあるのに?」と言われましたが^^;そう、だからこそ今までずっと迷いながら買うのを躊躇していました。でも・・。
やっぱりちょっと不便・・で、購入を決意
出先でブログを書くのに、iPad Air2(とそれに対応しているキーボード)を使っていました。このキーボードのおかげで、文章を書くこと自体には、支障はなかったんです。でも、長時間書いていると、突然ブラウザが固まる、HTML編集時にカーソルが動かなくなる、などの現象がみられるようになりました。
うーん、どうしよう。ブラウザをほかのものを入れたり、だましだまし使うことも考えましたが、カーソルの件に関しては、そもそもタップじゃ操作しづらいなぁと思っていました。細かい部分のみの選択はしづらいし、作業効率がなぁ・・。やっぱりマウスがいいなぁと思ってしまう。調べてみたら、唯一対応しているマウスは1万近くする・・^^;;マウスだけに1万かけるくらいなら、もうちょっと出してノーパソ買いたいよ^^;専用アプリもあるみたいだけど、動きがいまいち・・。今後Officeの記事を書くのに、2013のスクショを撮りたくなるかも・・。などと色々考えていたら、耐えられなくなり、ついに購入を決意しました。
購入にあたって、こだわったポイントは3点
迷いに迷ってついに買おうと思ったわけですが、どうせ買うならこだわって選びたい!ということで、こだわったポイントは、以下の3点。
- 持ち運ぶから軽いもの
- 予算は抑えたい
- でも最低限のスペックはほしい
なかなかわがままなこだわりだと思います(笑)
色々検討した結果、買ったのはこちら
さんざん迷いましたが、結局買ったのは
ASUSのEeeBook E202Sです。
軽さはクリア。重さは1.21kg
持ち運ぶとなると、重たいんじゃつらいです。だからそこはどうしても必須でした。店頭でいっぱい触り比べて、~1.25kgまでが限度だなーって思ってました。その点これは、1.21kg。実際持ってみても、それほど苦になりません。おお、これは問題ない。
あとは、スペックと予算のバランス
どのくらいが最低限のスペックにあたるのか、詳しい知り合いに聞いたら
「メモリは、4G必要。2じゃ遅いと思う。ストレージは、SSDなら256Gないとすぐ埋まるよ。」
うーん・・それ二つそろえるだけでも、結構な予算になるぞ。CPUに関しても、Core i5がいいんでない?とは言われましたが、そこが変わるだけで、値段は一気に跳ね上がります、とPCショップの店員さんは言ってました。うん、確かに店頭に並んでるものを見てもそんな感じ。
このスペックでこの値段なら、買っちゃえ
で、結局どうしたかというと、
- メモリ 4GB
- HDD 500GB
- CPUは、インテル Celeron プロセッサーN3050だけど・・
- お値段、税抜き40,800円!
CPUにやや不安は感じましたが、マルチタスクや動画・画像といった重たいデータを扱わなければ、それほど問題はないだろう、という店員さんの言葉に背中を押されて、購入。
買うと一気に愛着が♪マウスも一緒に購入
カラーは大好きな白で、マウスも一緒に買いました。もちろんこちらも白です。(ロジクールのワイヤレスミニマウスM187です)やっぱり手元にあると愛着がわきますねぇ。これから大事に使っていこうと思います(ついさっき、膝に乗せてて落としましたけどね(笑))
・・・iPadの使い道はまた考えよう・・(笑)