こんにちは。せんどうです。
さて、今回は前回の続きです。
前回って何?という方は、まずはこちらをご覧ください。
前回は、どれくらい消費しているものなの?ほかのアプリと比べて消費率ってほんとに多いの?というお話でした。
今回はその続きです。
どうすれば、バッテリー消費を減らせるの?というものです。
バッテリー消費を少しでも抑える方法
バッテリーセーバー機能を使う
とっても簡単でお手軽な方法です。ポケモンGOアプリ内のバッテリーセーバー機能を設定します。
以前は、この機能を設定した状態でゲームをプレイすると不具合が生じていました。そのため、iOS版では一度削除されました。しかし、8/9のアップデートで修正されて再度復活しています。デフォルトではオフになっていますので、8/9以降に設定した覚えのない人は一度確認してみてはいかがでしょうか。以下が設定方法です。
1.ボールをタップして表示される画面の、右上の「設定」をタップします。
2.「バッテリーセーバー」の項目の右側をタップして、チェックをオンにします。
これで完了です。正しく設定されていれば、ゲーム起動中に画面をさかさまにすると、下のように画面が暗くなります。ちなみに、よく見ると真ん中にうっすらポケモンGOのロゴが表示されてるんですよ。見にくいけど(笑)
こまめにアプリを終了させる
極論を言ってしまうと、これが一番手っ取り早いとも思うんですが・・。例えば仕事中や授業中、試験中など、プレイしないと思われる時間は、アプリを終了させておくってことです。
ポイントは、バックグラウンド状態にしないということです。バックグラウンドにしておいても、起動していることに変わりはないですからね。電力を全く消費しないわけではないです。特にポケモンGOの場合、バックグラウンド状態にしておいても、距離を稼いだりすることはできません。それなら終了させておいたほうがいいですよね。
そのほかにはこんな方法も
そのほか、ポケモンGO以外の部分でバッテリー消費を抑える、という方法もあります。例えば・・・
- 画面の明るさを暗くする
- Wi-FiやBluetoothのオンオフをこまめにする
- 他に電力を消費しているアプリの使用を控える
などでしょうか。
3つ目は、例えば、前回の記事でも少し触れましたが、(私の体感では)Twitterも結構消費するアプリの一つです。ポケモンGOを優先したいのであれば、そちらの使用を控える、という方法もあります。
それでも、どうしても、どれも控えたくない!!という方はモバイルバッテリーを用意しましょう。(かくいう私も持ってますけどね(笑)