もやたろう、本日の困りごとは?

うーん・・・なんかいい方法ないかなぁ・・

どうしたの?

今資料を作ってるんだけど、見栄えがなんかいまいちなんだよ。
この円だけでも見栄えよくできたら全体的にいい風に見えないかなぁって思ってるんだけど円を見栄えよくする方法が思いつかないんだよ。

確かに、普通に描いただけでは、ちょっと平面的で、いかにも「円が置いてあります」っていう感じね。 あまりおしゃれな感じはしないかなぁ。

でしょ?どうしたらいいんだろう。

いい方法があるぞい。聞きたいか?

せんせー!もったいぶらずに教えてください!
平面な単色ではなく2色以上のグラデーション

まぁ慌てるな。ポイントはずばり、グラデーションじゃ。

グラデーション!?

そうじゃ。グラデーションというと、例えば白から黒へ、線状に徐々に変化していくイメージが強いかもしれん。 でも実際は、もっと細かく設定できるんじゃぞ。
具体的には、
- 種類
- 方向
- 分岐点
などじゃ。
まずは、オブジェクトに塗りつぶし(グラデーション)を設定。
種類は、「線形」「放射」「四角」「パス」があるが、今回は「放射」を選択。
方向は、「右下隅から」「左下隅から」「中央から」「右上隅から」「左上隅から」の中で、今回は「中央から」を選択。
各分岐点には、位置や透明度、色を決めることができる。位置はゲージと数字の両方から設定できるぞ。 また、分岐点は追加や削除をすることも可能じゃ。
今回、一番大きな円は下記のように設定したぞ。
これでグラデーションは完成じゃ。 だがこれにもう一つおすすめの方法を加えるとより良くなるぞい。
もうひと手間でさらに見栄えよく

おすすめの方法?

それは「ぼかし」じゃ。今回の場合、効果として「ぼかし」を下記のとおり設定してある。 これでオブジェクトの輪郭部分をぼかすことができる。
こうして、グラデーションとぼかしを設定した円が、こうじゃ!!!

おお!なんかちょっときれいな球みたい!

背景の模様やワンポイントとしてもおすすめだが、こんな使い方もおすすめじゃぞ。
写真はトリミングとぼかしだけで、見栄えが良くなるが、図やアイコンのように背景がないものは、この円を下に置くことで、 ぐっと雰囲気が増すのじゃ。特にこの例のように、ふちをぼかした写真と一緒に置く場合は、こうすることで、全体の統一感も図れるぞ。

なるほど~

グラデーションをうまく使うことでこんな演出もできるんですね!
まとめ
グラデーションの使い方ひとつで、一気に見栄えが変わります。さらにぼかしを加えることでより雰囲気のあるオブジェクトに変化するのです。