こんにちは。せんどうです。
先日iPhone7が発売されましたが、それにあわせて発売数日前からiOS10がリリースされていました。アップデート作業が面倒でしばらくしてなかったんですが^^;大規模アップデートということで、私が普段使っているiPhone5sをiOS10にアップデートしました。
iOS10にして1週間使って思った一番の感想
気になったのは、ロックの解除に関して
フォントが太字になっていたり、カメラが起動しやすくなったり、色々あるんですが
多分一番大きな変化は、解除方法です。
今までは、スライドでロックを解除、という動作でした。それが今回廃止されて、代わりに、ホームボタンを押してロック解除、という仕様になっています。
ネット上のコメントを見る限り、あまり好意的な意見があまり見られない感じでしたが、私の場合は、TouchID(指紋認証)を使って解除しています。どうなるんだろう?と思って早速試してみました。
スリープの状態から、ボタンを一度押して、ロック画面を表示させます。
ふむ、なるほど、確かに「ホームボタンを押して」という文言になっていますね。押してみると。。
あぁ、この画面になるのね。パスコードで解除している人はここで、パスコードを入力するってわけね。私の場合は、TouchIDなので、登録している指でホームボタンに触れます。
・・・・(しーん)
ん??まだか?何も反応しないぞ?と思っているとようやく、画面上部の枠のところに「●●●●●●●●」と入力されて、解除できました。(ここのスクショは撮れず・・)
おそっ!!!!!!
え、これ、めっちゃ手間じゃない?以前までは、ロック画面を表示させたらそのまま指置いてれば即座にロック解除できたのに。ホームボタンを押して上の画面にしてからでないと認証できないの!?
と、思っていたら、ありました。以前と同様に、触れるだけで解除できるようにする設定方法が。
1.設定のアイコンをタップします。
2.「一般」をタップします。
3.「アクセシビリティ」をタップします。
4.「ホームボタン」をタップします。
5.「指を当てて開く」をオンにします。
これで、パスコード入力画面を出さなくても、解除できるはず!
ということで、再度ロック解除にチャレンジ。スリープの状態からロック画面を表示させます。ここでボタンを押さずに指をあてるのみ。
・・・・(しーん)
ん?おかしいな?設定したでしょ?と思っているころにようやく解除。
やっぱり遅い!!!!
iOS10だから?指紋認証が遅くなった!?
最終的に、1週間使って一番強く思った感想がこれです。本当に遅いんですよ。アップデート前は、ロック画面を表示させてそのまま指置いてれば、1秒するかしないかのうちに、解除できていました。
でもiOS10にしてからは、指を置いて、2,3秒くらい待たないと、反応してくれません。これ、数字上ではたかだか1秒ちょっと長くなっただけでしょ?って思われるかもしれませんが、体感的に全然違います。ものすごく待ちます。待たされている感覚になります。これじゃあ意味ないよ・・。
今後のアップデートで、もう少し認証速度をあげてほしいところです。