あれぇ、なんでだ??

何が「なんでだ?」なの?

あ、ハテナコちゃん・・。あのね、PowerPointで作った資料を用紙サイズ通りにきれいに印刷したくて。

ふむふむ。

だからあらかじめスライドのサイズをA4に設定して作成したんだ。なのに、ほら。余白が入って本当にちょっとだけど微妙に小さくなってるんだよ。

あ、ほんとだ・・気づかなかったわ。なんでだろう。

ほうほう。その設定は見落としやすいからのぉ。
きれいにサイズ通りに印刷するには

せんせー!見落としやすい設定って何なんですか!!

まぁ、落ち着くのじゃ。その前に念のため、何点か確認しておくぞ。まずは一つ目。ちゃんと「スライドのサイズ」は、A4サイズと同じサイズで設定されているかの?

大丈夫です!「スライドのサイズ」の選択肢にある「A4」を選ぶのではなく、ユーザー設定でA4のサイズを手入力すると、きっちりA4サイズで作れるんですよね。それは押さえてますよっ!

よろしい。では二つ目。印刷レイアウトがちゃんと「フル ページ サイズのスライド」になっているかの?

それも設定済みです!「フル ページ サイズのスライド」を選んだうえで、「スライドに枠を付けて印刷する」を設定しない(左側にチェックマークがついていない)状態にしておくんですよね。

そうじゃ。そこまではよさそうじゃの。
PowerPointの設定以外にもう一つ

今確認したのは、PowerPoint上での設定じゃが、それ以外にもう一つある。それは、プリンタの設定じゃ。

プリンタの設定!?

そうじゃ。実は、スライド印刷時の生じる周りの余白部分に関して、Microsoftのサポートページではこんなことが書かれているのじゃ。(下記ページから引用)
PowerPoint では、スライドの背景は画面の端まで広がって見えますが、プレゼンテーションを印刷すると、端の周りに白い余白ができます。これは、ほとんどのプリンターが余白にコンテンツを印刷しないように設計されているために生じる制限です。

え、それってつまり・・・。

ふむ。言い方を変えれば、プリンタ側の方で何らかの設定が必要、とも解釈できるな。まぁ、でも、それほど難しいことをする必要はないぞ。ずばり、「フチなし印刷」をすればよいのじゃ。

フチなし印刷?

そうじゃ。写真の印刷時によく使われる印刷設定じゃな。要は、印刷データを用紙のふちギリギリまで、表示して印刷するということじゃ。印刷プレビュー画面にある「プリンターのプロパティ」をクリックして出てきた画面で、フチなし印刷を設定するのじゃ。プリンタのプロパティ画面はプロパティの機種によって異なるから、それはプリンタのヘルプなどを見てもらった方がよいかの。

PowerPointの設定だけでは不十分だったってことですね。写真以外でもフチなし印刷って使うんですね。ちょっと意外というかなるほどって思いました。

そっかぁ。プリンタの設定は確かに見落としてたなぁ。すっかり忘れてたや。よかった、これできれいに印刷できるぞ。ありがとうございました!