こんにちは。せんどうです。先日ツイッターがアップデートされましたが、それにより、ミュートに関する機能が増えました。そこで現状のミュート機能に関してまとめてみようと思います。
- そもそも「ミュート」って?
- 基本のミュート設定方法
- 特定のツイートへの返信だけ表示したくないというときには
- このキーワードのツイートだけ表示したくないというときには
- ミュートしているアカウントを一覧で確認するには
- リツイートだけ表示したくないというときには
- おまけの番外編:ミュート以外にも見ない方法が!?
- まとめ
そもそも「ミュート」って?
ミュートはツイッターが始まった当初はなかった機能です。後から追加されました。それまでは、この人のツイート見たくないなぁ、というときは、リムーブといって、フォローを解除する方法しかなかったんです。しかし、ミュートという機能ができたことによって、フォローを解除しなくても、ツイートを表示させないということができるようになりました。
・・・なんでそんな機能増えたんでしょうね。推測の域にはなりますが、最近は相互フォローするのが一般的というか義務感すら感じる風潮になってる感じがします。リアルの知り合いどうしだったらなおさらですね。でも見たくないからと言ってフォローを解除すると、心象が悪くなる可能性があるから、それを避けるためなのかなぁ、と思います。(フォローを解除をしても通知はされないのですが、ばれないという保証もないですからね)
基本のミュート設定方法
まずは基本の設定方法です。タイムライン上(ホームに表示されるツイート)に、このアカウントのツイートはどれも表示させたくないなぁ、というときに使うものです。ミュート設定しても相手には通知されません。また、ミュートの設定はいつでも解除できます。
設定方法は二種類あります。ツイートから設定する方法と、プロフィール画面から設定する方法です。
※以降ここでご紹介しているスクリーンショットは、iPhone版のものです。
ツイートから設定する方法
ツイートの右上にある下向き三角(矢印?)をタップします。
表示されたなかから、「@●●さんをミュート」をタップし、最後に「はい」をタップします。
プロフィール画面から設定する方法
ミュートしたいアカウントのプロフィール画面にある歯車アイコンをタップします。
表示された中から「@●●さんをミュート」をタップします。
ちなみに。フォローしているアカウントをミュート設定しても、自分のツイートに対して「返信」があった場合は、通常通り通知が来ますし、見ることができます。(フォローしていないアカウントをミュートした場合はそれすらも表示されなくなりますが、そもそもフォローしていないアカウントはミュートすることもないでしょう・・)
特定のツイートへの返信だけ表示したくないというときには
基本のミュート設定に比べたらあまり知られていない方法の一つだと思います。特定のツイートに対する返信を表示させなくすることができます。巻き込みリプを受けて、自分と直接関係のない話が続いている場合とかに使えそうですね。設定方法は以下の通りです。
「通知」の画面から、ミュートをしたい会話のツイートの右上にある、下向き三角(矢印?)をタップします。
表示された中かから、「この会話をミュート」をタップします。
このキーワードのツイートだけ表示したくないというときには
これが今回のアップデートで新しく追加された機能です。全部表示させたくないわけじゃないんだよね。特定の話題のときだけでいいんだけど、というときに使うものです。表示させたくないツイートに共通しているキーワードがあれば、そのキーワード単位でミュートをすることができます。例えば、下品な言葉とか罵り言葉といった、見ていていあまり気分のいいものでないもの、といったツイートに有効だと思います。
設定方法は以下の通りです。「通知」の画面、左上の歯車をタップします。
表示された中から「ミュートするキーワード」をタップします。
「+ミュートする単語またはフレーズを追加」をタップして、単語を入力し、保存します。
ミュートしているアカウントを一覧で確認するには
色々ミュートしていくうちに、自分がどのアカウントミュートしてたか、忘れてしまった!なんてときには、一覧で確認してみましょう。自分のプロフィール画面から、歯車アイコンをタップし、「設定」を選択します。
表示された項目の中から「プライバシーとセキュリティ」をタップします。
画面ずっと下のほうに、「ミュートしているアカウント」があるのでそれをタップすると現在ミュートしているアカウントが見られます。
リツイートだけ表示したくないというときには
ツイートは別にいいんだけど、このアカウント、リツイートが多くてそれでタイムラインが埋まっちゃうから、リツイートだけなくしたいなぁ、というときに使う方法です。厳密にいえば、ミュートとはちょっと違うんですけど、言葉通り「リツイートを表示しない」という方法があります。
リツイートを表示したくないアカウントのプロフィール画面から、歯車アイコンをタップします。
表示された中から「リツイートは表示しない」をタップします。
おまけの番外編:ミュート以外にも見ない方法が!?
かなり変わった方法だとは思いますが、こんな方法もあります。それは、リストを作成し、リストに見たいアカウントのみを追加し、ホーム画面は見ない、という方法です。かなり変わった方法だとは思いますが(大事なことだから二回言いました)フォローしているアカウントがものすごく多い場合は案外有効だと思います。長く使い続けているアカウントだと色々フォローしていくと思うのですが、昔と今じゃ見たいものが変わっているケースがありますからね。
まとめ
どこまで表示したくないかで、使い分けるのが有効なのかな、と思います。と、同時に、SNSを使うのも色々複雑だなぁ、と思ったせんどうでした・・。