こんにちは。せんどうです。先日、iOS10.3がリリースされました。そこで、長年使い続けているiPhone5sをアップデートしようかな、と思ってやってみました。が、思いのほか、時間がかかってしまいました・・。
そんなわけで、iPhone5sをiOS10.3にするまでのお話です。
まずはダウンロードから
ちょっとおさらいですが。iPhoneのアップデートは、「設定」から行います。
「一般」をタップし、
「ソフトウェアアップデート」をタップします。
出てきた画面から、アップデートを実行することができます。一番下のところが最初は、「ダウンロード」となっているはずなので、まずは、ダウンロードですね。あ、ちなみに、iTunes経由でない場合、Wi-Fi経由で行うことになります。
ぽちっとな。
表示される時間はあくまで目安で、通信環境によってはそれ以上かかる場合があるので、しばらく放置しておきました。
ダウンロード完了!次はインストール、が・・
覗いてみると、ダウンロードは無事に終わっていて、下の部分が「インストール」に変わっていました。順調にいってるなー。これでインストールがすめばすんなり終わるなーと思いながらタップして、再び放置。しばらくしてみてみると・・・
ストレージに空きがない
と言われ、インストールがエラーになっていました。
なんですと??
確認してみると、確かにない・・・。ゼロになってる・・。そうなると空ける必要がありますね。どこを空けよう・・・。ということで、まずは何が特にストレージの容量を使っているかの確認です。
ストレージの内訳確認と空ける作業
ストレージで何が一番容量を使っているか、その内訳は、次の手順で確認できます。
「設定」→「一般」→「ストレージとiCloudの使用状況」をタップします。
表示された画面のうち、上半分のほうの「ストレージを管理」をタップします。
そうすると、ずらっと内訳が出てきます。
一番容量を占めていたのを空けるために
一番容量を占めていたのは写真でした。やはり・・・。そういう方多いと思います。アプリも、ものによってはかなり使いますけど、そういうアプリって頻繁に使うものだったりしますよね。そうするとアプリは削除しづらいから、写真をどうにかすることにしました。とった方法としては、ざっくりいうと2パターン。
- 保存しておく必要のないもの、用の済んだものは即削除
- どうしても保存しておきたいものは、サーバー上のドライブに保存してから削除
前者に関しては、もう文字通りです。カメラロールからひたすら削除。ちなみに複数選択が簡単にできるようになっています。右上の「選択」をタップし
その状態で、選択したい画像を指でさーっとなぞると、簡単に複数選択できます。
あと、注意したいのは、削除したからといってすぐに消えるわけではない、ということです。削除してもここに
いったん保存されます。だから、完全に消すには、この中でさらに削除する必要がありますので、忘れないようにしましょう。
そして、二つ目。サーバー上のドライブ内に保存しておきたい写真をアップロードします。アップロードした後でその写真を削除します。今回はGoogleさんのドライブを使いましたが、Dropboxもありますよね。それはお好みで。
空き容量を何とか作って無事にインストール
この作業がとても時間かかりました。ためにためた自分がいけないのですが^^;皆さんこういったことのないように、普段からまめにデータの整理整頓をすることを強くおすすめします。
ちなみに、iOS10.3の使用感は。
こうしてなかなか長い時間かかって(ダウンロード&インストールより、はるかに写真の整頓のほうが時間かかったぞ・・)入れたiOS10.3ですが・・・取り立てて目につく変化はないですね。今のところ。もっといろいろ操作したら何か見つかるかもしれませんが・・。見つかったまたこのブログで書かせていただきます。