こんにちは。せんどうです。先日、iOSアップデートの際に、ストレージの空きがないと言われて、あわてて写真の整頓をした、というお話をしました。(詳しくはこちら。)
すると、フォロワーさんから、スマホにデータの入れっぱなしはよくないから、まめにクラウドにいれたほうがいいですよ、とご助言いただきました。
うぅ、そうですね。おっしゃる通りです。基本めんどくさがりなんで^^;
ただ・・・。
それだけじゃないんですよ。ため込んでた理由は。
バックアップは確かに必要
写真に限った話じゃないですが、データを1か所だけに保存しておく、というのは、確かにリスクが伴います。スマホだけではなく、パソコンも同様ですね。スマホなら水没や破損によって、パソコンならウイルス感染などによって、そのデバイスや端末に何か万が一のことがあったら大変です。データが消えたり紛失してしまっては、もう二度と元には戻らないですから。
クラウドにバックアップは一般的になりつつあるけど
そうすると、どこにバックアップをとるか、というのを考えますよね。IT環境の変化によって、それもずいぶん変わりました。昔はパソコン本体以外の外部記憶媒体に入れることが多かった印象です。(データサイズにもよりますが、さかのぼると、フロッピーディスク、CD-ROM、USBメモリなど・・。まぁ他はともかくUSBメモリなんかは、本来、そのものの性質から長期保存用ではないのですが、ここでは、本題からそれるのでそこはおいておきます)ちなみに、自室のデスクトップのバックアップデータは、外付けのHDDに入れてあります。
ですが、最近は、ネット環境が充実してきてアクセスしやすくなり、また、スマホやタブレットといった、携帯用の端末が増えました。それによって、クラウドにデータを保存する、というのが一般的になりつつあるのかな、という印象です。
そんな状況になりつつある、というのはものすごく感じているのですが、でも。
私、クラウドに保存すること自体が、そもそも好きじゃないんです。だからしたくないんです。
クラウド保存があまり好きではない理由
これって、私だけなんですかね。そうなんです、あまり好きじゃないんです。だから避けてきたんです。どちらかと言えば。
じゃあそれはなぜかというと。クラウド=ネット上なので、本当に安全なの?万が一のことがあったらどうするの?って思ってしまうからです。この場合の何かというのは、前述で出てきたものとはちょっと違います。紛失や飛ぶことではなく「漏れる(漏洩する)」ことです。
もちろんちゃんとしたところなら、安全だと思いますよ。はい。そんなことないと思います。でも、気になっちゃうんです。使う人間本人の気持ちの問題だとは思います。
気にしすぎ、と言われればそれまでですが・・。気持ちの問題なんですよね、ほんと(大事なことだから二回言いました)。でも、個人の顔や個人情報が写り込んでいる写真を、クラウドに保存する気にはなれないんです。だから、先日の過去記事で、一部クラウドに保存したとは書きましたが、その画像は、ブログで使う予定のある(もしくは使った)画像ばかりです。
そんな人間にうってつけのものがあった!
そう考える人って全然いないのかなぁ。それにそもそも、私、出先からクラウドにアクセスしてまで、データ見ることあんまりないしなぁ・・・。クラウドに保存する以外になんかないのかなぁ。そう思いながら調べていたら、こんな記事を発見。
頻度は高くないがいつでも写真を見られるようにしたい、という人は他にも写真のクラウドストレージサービスを活用する手もあるが、その手のサービスに苦手意識がある人はiPhone用外付けドライブのようなアクセサリである「Photofast MemoriesCable」の購入を検討してみましょう。
(下記リンク先から引用)
iPhone用外付けドライブのようなアクセサリ??
あるのか!そういうものが!(ちょっと興奮)
・・・そりゃそうか。探せばそういうものありそうよね。なんで思いつかなかっただろう・・。
調べてみたらこちらの記事で紹介されているもののほかにも、色々ありました。しかもどうやら似た類のものの多くは、パソコンにもデータを保存できるものが多そう。iPhoneの場合iTunesを使うのが一般的ですが、同期が遅かったりとまったりすることがあるんですよね・・。これは、ちょっと使ってみたいなぁ。
まとめ
どちらの方法がよくて、どちらがよくないか、というのは一概に言えないと思います。どちらの方法にもメリットとデメリット・リスクは存在します。それらを認識したうえで、選べばいいんじゃないかなぁ、と思いますね。