こんにちは。せんどうです。自室で使っているルーターに関してちょっと困ったことになっています。そのため、買い替えることを検討しているのですが、なんだか長く色々かかりそうなので、無事に買い替えるまでの道のりを記録しておこうと思います。
現状の問題点
そもそも、どうして買い替えようと思ったかと言いますと。とにかく切れるからです。現在光回線にルーターをつないで、有線と無線両方使っています。有線は主に自室のデスクトップ、無線は自分のノートパソコンや、家族のノートパソコンで使います。また、スマホで通信制限がかかったりすると、スマホでも無線を使うことがあります。
ある時、突然インターネットに接続できない状態になりました。最初は一時的なものかと思って、ルーターを再起動しました。するとすぐに元に戻りました。だからそれほど問題視してなかったんですが、その後、かなりの頻度で接続できなくなるようになったのです。2,3日に一度くらいでしょうか。
その都度ルーターを再起動すれば直るので買い替えなくてもいいのかもしれません。けど、ルーターが置いてある場所の都合上、その都度再起動するのは、少々難儀なのです・・。
原因は?
正直なところ原因ははっきりしません。確かに、少し前に光回線の切り替え作業は行いました。その際NTTのサポートデスクに電話で聞きながら機器を一個はずし、ルーターを接続しました。もちろんその時は無事に接続できました。何かきっかけがあるなら、その件も可能性の一つかもしれませんが、気づいたのが遅かっただけで、実はもっと前からだったかもしれません。そういった意味では、どうしてか理由がはっきりはしていません。
ただ、今のルーターは元々知人から譲っていただいたものなので、型がかなり古いのは確かです。使い始めた当初は特に問題がなかったので、型の古さは気にならなかったのですが、こんな現状になると、話は別です。古いと対応している通信規格が少なかったりするので、やはり新しいものにした方が得策なのかな、と考えました。
実は買い替え時だった
そうはいっても、優柔不断な私。なかなか踏ん切りがつきません・・。そこで、調べてみたら、バッファローさんのサイトでこんな記事を見つけました。
あぁ、なるほど。結構該当してますね・・・。
接続する端末の数も、ルーターを使い始めた当初より増えているし、最近家族がiPhoneを新しい機種(確か6sだったかなぁ)に変えました。
単にルーターの調子が悪くなった時だけでなく、そういったタイミングで買い替えるというのもあるんですね。それならやっぱり買い替えよう!ようやく決心がついたわけです。
決意するまでがまず長かったな・・・。でもこの後、新しいルーターはどれにするか、そう「選ぶ」という作業があります。また長くなりそうな予感。続きはまた今度。